学びとお菓子のカーテンコール

ハムスターの如く、ぐるぐる永久機関するお話

R3データベーススペシャリスト合格

令和3年度のデータベーススペシャリスト、受けてました。

当日「午後1下駄あれば、もしかしたらワンチャンかも……」と思ってたところで、某掲示板の「JANコードはトラップ。候補キーではない」を見て絶望。
午後1落ちを確信して解答速報も目を通してませんでした。

f:id:birdflame:20211231125625j:plain

......なにこれ???


とりあえず、使ったものとか学習記録的なのを

 

■教材
インプット用教科書
:令和3年度徹底攻略データベーススペシャリスト教科書
王道を行く教科書。著者がシラバス意識してて、ブログでも「書きたいことは書ききれた」的なことを確か書いてたこともあり、新傾向含めて一通り網羅されてる。午前2対策&午後問題のスタートラインに立つためのインプット用に。
初見は午後問題の演習がしんどい。わからなければ、いったんとばしていいとおもう。

アウトプット用教科書
:情報処理教科書 うかる!データベーススペシャリスト2021(2021)
定番の試験対策本。スケジュールから過去問の優先度付けまで説明されている。
この過去問解説で理解できないなら、前提知識か解説の読み込みが足りないと思っていい。
唯一残念な点は、4章の途中からが「続きはWEBで!」と、紙面から平然と省かれていること(2017頃までは紙で載ってた)。
読むにはメアド登録必須。登録すると連日を超える勢いでメールが送られてくる。今数えてみたら、11月は37通、12月は34通来てた。
過去問関連はメアド必須の特典でいいと思うけど、トランザクション管理とかの必須知識の部分までこれってのはちょっと......。
あと、構成が万人向けではなく、そこそこ人を選ぶ。

午後問題対策で何をすればいいのか見えない場合は、この本しか選択肢はないと思う。

過去問
:昔のアイテックの。
過去問を「解くとき」に使用。解説は情報処理教科書使ったので、ほとんど読まなかった。

午前対策
:情報処理教科書 高度試験午前1・2 2019

前のネスペの時に買ったもの。午前2対策で使用。
データベース以外のL4問題と、コンピュータシステム部分は切り捨て。

 

参考
:おうちで学べるデータベースのきほん
浅く広くの範囲をサクッと…とはいかないが、読みやすい。
私のように、レベル3のデータベースで躓いてたならおすすめ。

:キリンの表紙のSQL本
おうちで学べる…と同著者。
少し進めて、あとは副問い合わせ・相関問い合わせの部分だけ熟読。
午後1のSQLならこの本+過去問で、そこそこ戦えると思う。


個人的には、情報処理教科書(必須)+網羅型教科書1冊の組み合わせがおすすめ。あとは必要に応じて、SQL本とかを追加で。情報処理教科書に記載されている「重要問題&最重要問題」(SQLはプラスで数問)を理解して解けるレベルまで持って行ければ、合格ラインに乗る戦いはできると思う。

 

■対策

2年前以前
テキスト雑に流しておわり。午後に手も足も出ず。
免除狙いで午前だけ受けて帰ったりしてた。

去年
テキスト中途半端に流したあと、
午後1:情報処理教科書の重要問題&最重要問題を1周
午後2:情報処理教科書の最重要問題を1周。パン屋問題だけ2周。
という感じ。問題・答案用紙・解説は全部コンビニで印刷。
午後1が59点で足切り。午後2も序盤でつまずいた挙句、途中でついていけなくなったので60は届いてないと思う。

今年
測量士補終えてからなので時間取れず、
・徹底攻略の教科書軽く流す(午後問題除く)
・情報処理教科書を流す
・午後1は、H31のものと、H28~30で去年未着手のものを一周。
・午後2はH31問1とパン屋(この問題、個人的には嫌いじゃない)、H29問2、最後に模試替わりにH30問2
あとキリン本を一部ピンポイントで読んだと思う。

直前に解いたH30午後2問2は、初見で9割拾えてて急にハードルを越えた実感があった。「もしかして今年いけるんじゃね?」とか内心思った。

R2の問題はトラウマ気味につき一切触れず。

 

■当日
午後1は問1(50分)→問2(10分であきらめ)→問3(30分)

まず問1。解答欄は一通り埋められたと記憶してる。
答案用紙から地雷オーラ漂ってて、しかも60分費やした去年に比べれば大人しくなったと思う。結局JANコードでやらかしてたけど。

次いで問2。午後対策の債権管理のページ熟読してたので迷わず選択。
情報処理教科書に「債権管理はあまり出てない」と書いてあって、これ作問者が読んだらキャッシュレス決済と絡めて出題して来るだろうな、と思ってた。で、意気揚々と読み進めたけど......1個目の空白がわからない。これ1個目間違えると雪だるま式に間違えるよね?ということで結局リタイア。
10分消化した挙句問3へ。

問3。問題熟読できず、SQLほぼ空白。
JOIN系っぽい所は問題まともに読まず、全部JOINだかINNER JOINだかで埋めた。
「オートロックとエアコン両方」も、SQL読まずに問題読んで直感で書いた。
最終的に解答欄は4割程度埋まってたと思う。

午後2は問2選択。正直手応えあり。きっと合格ラインは超えてる。
設問1は確か1個空白あり、あと「矢印少し足りないかな?」の認識。
設問2は時間足りず、最後の設問のうち2行は適当に書いた。
午後1の問題選択まちがえなければ……と大後悔。


■所感
午後1はどう見積もっても60は超えない。
問1は、3問程度「JANコード」を主役に回答を組み立てていたので、30点前後のはず。問2は回答自体4割程度なので、15点前後。
午後1のどこかで盛大な下駄だか別解があったか、問題選択の「〇」とか受験番号に15点振ったとかですかね。
一方で、午後2問2は普通に採点されてると思う。難しい問題にやや配点高め?

 

■終わって
昔買った最初の一冊が致命的に合わず、そのときにこの試験自体苦手意識を持ってしまい、受験、かなーり長引きました。事前の参考書選び大切。当日は時間配分大事。

 

f:id:birdflame:20211231131738j:plain

これらが長らく棚を占有ロックしてましたが......やっと解除できた!
他にも未読のDB本が5冊ほど...。年末年始使って消化中なのです。