学びとお菓子のカーテンコール

ハムスターの如く、ぐるぐる永久機関するお話

R2年度データベーススペシャリスト結果

 秋に受けたDBの結果を見ました。

 

f:id:birdflame:20201226185635j:plain

一見惜しそうだけど、実際のところ全然足りてないと思う。感覚的に半分拾えてなかったし。


当日の感想

午後1:
・回答用紙配られた瞬間、「サ〇ゼの間違い探し」の新種かと思った。明らかな地雷だったけど、DWH(問3)は過去問で「閃かないとハマる」と感じてたので... 安全策で問1・問2選ばざるを得なかった。結果、問1で60分。
 慌てて取り掛かった問2で、「Repeatable Read」を「Unrepeatable Read」と読み違え、設問2-2を盛大にやらかす。「Unepeatable Read出題って珍しいな…」とはたしかに思った。

午後2:
・「製品の種類ごとに3部門ある製品生産部」
・「部品の種類ごとに5部門ある部品生産部」
の意味が理解できず、ここで10分足止め。
これ、製品1個に対して、製造工程とかで3部門(調達、組立、検品)あるのか、単純に部門が3個あって、製品1個は1部門だけ対応するのか、部門が10とかあって、製品ごとに3部門が対応してるのか、ちょっと読めなかった。
これは解説待とう。
後半も、集中力完全に切れてた。空欄a~kの一部で悩んだけど、これ単語2つアリだったのね……。


敗因:
純粋に勉強不足。
もう少し午後2問2の演習してれば、問1でもっと点数拾えたはず。
(感覚的に、問1は半分拾えてない)
あと午後2に向けたメンタルタフネス的なものも。

 

今回やったこと(過去問/翔泳社のテキストベース):
・午後1の「最重要問題」「重要問題」1巡
・午後2の「最重要問題」1巡(H31の問2だけ2回)

 

次回への課題:
・「データベースへのきほん」もいっかい読む。
・SQL本流す(キリンの表紙の)
・午後1の「最重要問題」「重要問題」追加で一巡して知識強化したうえで、過去問広げてく
・午後2、問2の演習量増やす。「重要問題」まで手を広げる。特にトランザクション系補強
・検索・索引関係の問題が理解できてないので、これも要補強


試験直後はそこそこ凹んだけれど、高度区分は変な前提を付け加えずに文章を読む訓練にもなるし、翌週に思わぬ形で知識を使ったりしたので、勉強しておいて良かった...とものすごく感じたし、今でもよかったと思う。特に前者。文章に対して、変な前提加えて解釈されて、真逆の話が知らない間に広がってる、とかあるんですよね..。